1100-01-01から1年間の記事一覧

十月節:立冬(11/7)冬の始まり。寒くなり始める。 十月中:小雪(11/22)雨が雪に変わる。 十一月節:大雪(12/7)雪が降り積もる。 十一月中:冬至(12/22)最も日が短い日。 十二月節:小寒(1/5)木枯らしがふく。 雑節:冬土用入(1/17)この日から次の立春の直前までが…

七月節:立秋(8/7)秋の始まり。この日から残暑になる。 五節句:七夕(8/11)竹・瓜、さくげ→そうめん 七月中:処暑(8/23)暑さも収まる。 雑節:二百十日(9/1)立春から210日目。嵐の襲来する時期として恐れられた。 八月節:白露(9/7)朝露が降り、秋の気配を感じ始…

雑節:八十八夜(5/)立春から88日目。遅霜の時期と言われる。 四月節:立夏(5/6)夏の始まり。新緑。さわやかな風。 四月中:小満(5/21)万物が成長する。 五月節:芒種(6/5)田植えの時期。 五節句:端午(6/11)菖蒲、ちまき→柏餅 雑節:入梅(6/11)暦の上での梅雨入り…

正月節:立春(2/4)節分の翌日。一年の始まり。旧正月 五節句:人日(2/)七草粥 正月中:雨水(2/19)寒さが和らぎ雪が雨に変わる。 二月節:啓蟄(3/6)虫が地面のぬくもりを感じて動き出す。 雑節:彼岸入(3/)この日を含めた7日間が彼岸の期間。 二月中:春分(3/21)昼…

2006年24節季、五節句、雑節カレンダー

十月節:立冬(11/7)冬の始まり。寒くなり始める。 十月中:小雪(11/22)雨が雪に変わる。 十一月節:大雪(12/7)雪が降り積もる。 十一月中:冬至(12/22)最も日が短い日。 十二月節:小寒(1/5)木枯らしがふく。 雑節:冬土用入(1/17)この日から次の立春の直前までが…

七月節:立秋(8/7)秋の始まり。この日から残暑になる。 五節句:七夕(8/11)竹・瓜、さくげ→そうめん 七月中:処暑(8/23)暑さも収まる。 雑節:二百十日(9/1)立春から210日目。嵐の襲来する時期として恐れられた。 八月節:白露(9/7)朝露が降り、秋の気配を感じ始…

雑節:八十八夜(5/2)立春から88日目。遅霜の時期と言われる。 四月節:立夏(5/5)夏の始まり。新緑。さわやかな風。 四月中:小満(5/21)万物が成長する。 五月節:芒種(6/5)田植えの時期。 五節句:端午(6/11)菖蒲、ちまき→柏餅 雑節:入梅(6/11)暦の上での梅雨入り…

正月節:立春(2/4)節分の翌日。一年の始まり。旧正月 五節句:人日(2/15)七草粥 正月中:雨水(2/18)寒さが和らぎ雪が雨に変わる。 二月節:啓蟄(3/5)虫が地面のぬくもりを感じて動き出す。 雑節:彼岸入(3/17)この日を含めた7日間が彼岸の期間。 二月中:春分(3/20…

2005年24節季、五節句、雑節カレンダー