2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2007年元旦仕込み会

茨木酒造さんの 元旦仕込みの会へ行きましたできたよ〜 去年の春から育てた酒米が お酒になりました(^^)早速いただきます〜 しゅわしゅわとした発泡感 こってり濃厚な澱 あまくなくスッキリとした呑み心地 酔い酒やねぇ(*^_^*)

津軽こぎん

津軽こぎんを着て灘の万祝半纏を着てお出かけ

河豚

かなり寄り道しましたが(^_^; ようやく河豚に たどり着きました

大久保:りあんさん

集合時間まで時間があるので 立ち呑み屋さんへニンニクの芽のコチジャン炒めで かちわりワイン

西明石:TAKUYAさん

たなかやさんのホームページから リンクをはってある 西明石のTAKUYAさんへ串揚げをアテに焼酎紅生姜の串揚げが嬉しいねぇ

酒屋さんの

碁会所が併設された 酒屋さんで立ち呑み 明石天をアテに 瀧鯉の龜太郎

鯨串

魚棚商店街で見かけた 鯨カツをアテに明石海岸でビール

明石:たなかやさん

お酒の買い出しついでに ちょっと一杯

昨日は

昨日は明石を呑み歩いた後 同僚の家で河豚をいただきました(^^)

買い出し

なぜか呑んでる(^_^;今回のイチ押し 作(ザク) 三重県の酒アテは山羊チーズ

岐阜ウール

今日は職場の同僚の家で鍋 鍋とくれば やっぱりウールの着物ですねぇ衿巻きして角袖コートにハンチング

災害時の対応

残念ながら着物を脱いで捨てなければならない場合まあります。 いわゆるポリの着物は燃えやすいため 火災の場合は脱いだ方が賢明でしょう。 祭りの時に蝋燭の火が ポリの浴衣に燃えうつり女の子が亡くなった事故がありました。 あらためてご冥福をお祈りする…

防災着物

半纏は かって災害時の救援活動のユニホームでした晒に腹掛け股引の上から 半纏をうちあわせて帯をしめたスタイルは かっては消防士のスタイルでした(消防署のサイトでも紹介されています)昭和40年代の映画やテレビドラマにも 怪獣出現を報告する自警団の…

菜の花

家の窓から見える菜の花 まだまだ寒い日は続きますが 晴れやかな気分になりますねぇ(^^)

アバター

Yahoo!のアバターを作ってみた けっこう似てる?

水仙

家の前の溜池の側に 水仙が自生していました

それにしても

すごい霧

着物のテーマ

毎年とくに決めている訳では無いのですが きっかけもあって なんとなく決まっている 着物のテーマ 今年は「防災着物」を心がけて行きたいと思います

霧が濃いですなぁ

帯染織地図

帯染織地図始めました 帯地専用の染織や着尺では手が出ない染織の補完を行っていく予定(?)です

抜歯記念

抜歯記念に乾杯! 抜歯当日はアルコール厳禁ですが 翌日からは楽しめます(^^)

防災と着物

普段着の着物を実践してきて 残る課題の一つに 「防災」があります 街中や野外で災害にあった時 どのような対応を心掛けるか じっくりと考えておきたいなと思います例えば 手ぬぐいを裂いて 走っても履物が脱げない 「あどかけ」にしたり お財布の中に安全ピ…

足利銘仙

仕立てに出した時に 幾つか新たな情報がわかりました糸に閉じられていて 見えなかった反物の端に 「研美會特製」と織りこまれていました丸の中に政の文字 マルセイと読むのかな これは屋号なんでしょうか? 現在生産されている木綿の着尺にも ときおり見かけ…

抜歯

親知らずを抜きました普通に食事をしても良いのですが ゼリータイプの朝ご飯にしました(^^)

薇紬の角帯

オークションで 薇紬の角帯を手にいれました茶色の粒々が 薇の綿毛です

冷え込んだ

朝が続きますな

呑み

以前から気になっていた 阪神三宮近くの呑み屋さんで オデンとハクタカ白子の天ぷらおおえすグループの立ち呑み屋で 鯨の串カツ

梅宮神社

西宮戎の傍らに鎮座する梅宮神社 東灘の酒の神様です恒例?になりました梅宮詣で 自販機で買ったハクタカカップをおそなえに今年も十分お酒が呑めますように

仕立て

最近入手した染織を 仕立てに出しました 右から 春江ちりめん 弓浜絣 肥後絣 足利銘仙肥後絣は長着に仕立てるには長さが足りないため 片貝木綿を継ぎ足します 収縮率の違いを吸収するため 裾にぐるりと生地を足す予定です さてどうなりますやら(^_^;

絢結城紬

宮琉手紬の角帯を 絢結城紬あわせて お出かけです黒い帯は何にでもあわせやすそうですが 存在感があるため 同じ黒地の着物にあわせた方が似合いそうです羽織は和達人シルバーで 一体感のある長着+帯に対して メリハリをつけてみました本来この角帯は 夏祭り…